~しようとする
(1)打算做…,想做…;表达一种意愿(2)试图做….;表达一种尝试。(3)刚要….的时候,突然又发生了一件事。
他还有其他几种变体,如:「しようとすれば」。他们的意思大致相仿。
已经连续在好几篇文章中见到了。下面贴出原文。
- 打算做…:
何かにチャレンジしようとした時、「今がどんなに不幸でも、変わろうとすれば、その先でもっと不幸になるかもしれない」という考えが浮かんで、結局やめてしまった。
- 试图做…:
では意識はなぜ、夢の中身をコントロールしようとするのか。
ためです
「ためです」结句,解释原因,是因为….。 较为书面化,口语中多为「からです」「のでです」。也可用于句子中顿,去掉「です」,表达同样的意思。
夢には必ずしもストーリーとしての一貫性がありませんが、それは自分の願望をストレートに表現したくない、という意識が働くためなのです。突然場面が変わったり、なんの脈絡もなく人物が次々と登場するのはそのためです。
但对于「ため」这个词而言,我大多数情况下第一反应是表示“为了…”。当然这也没错,但一般这种情况不会用于结句,多是加个に变成「~ために」。
あまり(あんまり)・なかなか
あまり其口语形式为あんまり,后接否定「あまり…しない」,表达不怎么….,不太….。 N5语法,现在还要整理复习也是丢死人了
あの新入生の話し方、なんかいつもイライラしてて静かにしてない、あんまり好きじゃないなぁ。
「なかなか…しない」则是表达“怎么也不…”,说话人有些烦躁。
あいつなかなか来ないなぁ、いつも遅刻して、たまらないわ。
あまり和なかなか虽然都表达“不…”,但是他们的语感是完全不一样的。あまり通常称述一种习惯或者事实,而なかなか在表达“不”的时候通常有埋怨、不满的语气。当然,听到なかなか其实我的第一反应是表达一种称赞:
なかなかやるじゃん!
たまに
「たまに」偶尔、间或、很少有时候,它表示某个动作或状态发生的频率很低,但不是完全没有。 也是N5语法!!!なかなか记不住!
勉強と仕事の両立をさせる場合には、たまに休暇をとって、勉強を休むのも悪くない。
这里还是在整理一遍频率词表格,从今天开始不能再记不住了!
いつも | 总是 | always | |
よく | 经常 | usually | |
ときどき | 有时 | occasionally | |
たまに | 偶尔 | sometimes | |
ほとんど | 几乎不 | rarely | + ない |
ぜんぜん | 完全不 | never | + ない |
複数のxxx
複数(ふくすう),「複数の…」表示“多个…,不止一个…”,较为书面。口语中则使用「たくさんの」或者「いとんな」即可。
だからこそ複数の企業がしのぎを削って競争をしているわけである。
決して…ない
決して(けっして)…ない:绝对不…,一般用于表达一种决心。
決して相手と対立をしようとは思っていないのに、結局としてそれが起こってしまう。
~する恐れがある
「恐れがある」表示“可能会….;有….的风险”,相较于「かもしれません」更为书面和正式,在日常生活中的提示牌中也经常会看到。
塩分を取りすぎると、高血圧を引き起こす恐れがある。
日常茶飯事
「日常茶飯事(にちじょうさはんじ)」表示“…也是常有的事,经常发生的事”。这个词给我映像很深的原因是,我那天刚在书上背完他,转手刷视频的时候就看到了!
とくに、ビジネスの現場ではそのようなことは日常茶飯事だ。
这里给出我看到的视频的截图。(这个视频是一个已经辞退的JR车掌在揭露公司里的潜规则)

中身
中身读作「なかみ」,表示装在里面的东西,可以表达实体的东西也可以表达虚的(精神层面的)东西。
比如游戏商城里售卖的礼包,如果你想点进去看看里面包含了哪些内容,就是中身を見る。 比如:
再比如原文例句:
では意識はなぜ、夢の中身をコントロールしようとするのか。