によって
通过…,借助…(表手段,方法)
这个是我目前为止见到的最多的意思,翻译时可以简单视为~で/~することで。
这里有很多例句:
そうすることによって、相手の言おうとしていることが深く理解できるだろう。
我々は、音声や文字で表された言葉によって情報を伝え、情報を得ている。
因…不同
最常见的就是「~によって、~が違う」表达“对于不同的…而言都不一样”。比如:
人によって違います。 对于不同的人而言都不同。
记得之前在b站上看一个叫月曜日未央的日综时,有一集在讲“刻在日本人DNA里的声音”这个话题时,讲到了日本驻车场出入口那个警报的声音。
这个时候松子说了一句:
これは駐車場によって違うだろう! 这个东西不同的停车场都不一样吧!
然后大家都哄堂大笑。松子这句话给我的印象实在是太深了。
(视频指路:5:52)
由于…(表理由)
这也算是一个比较常见(第三常见)的意思。通常是「Aによって、B」表达一种因果关系:“由于A导致B”。
人身事故によって、電車が20分遅れちゃった。
其他
我相信很多人到这里已经绝望了,为什么一个「によって」能他妈的同时有这么多意思?
我之前也是因为这玩意意思实在是太多,好不容易记住其中几个然后其他的也都搞混了,到头来什么也没记住,日常也不会用。
因此,除了上面列出来的三个最常见的,需要着重记忆,其他几个用法我把他归纳在“其他”里了。
这样一来,可能就能够好记忆一点。
- 被…发明: 電話はベルによって発明されました。
- 根据: 法律によって、~~
に関して
「に関して」就是我们熟知的「について」的更加正式的说法,表示“关于….”。后面跟解释和说明。
に対して
对…,对于…(自内向外)
「に対して」其实从字面也能猜出来大概的意思。他最常见的意思就是“对于….”,类似于单独一个「に」有指向性的语感。
这里的语感是,以自己为中心向外,对对方怎么怎么样。
比如:
私は部下に対して厳しい。 我对部下比较严厉。
彼は日本の政治に対して不信感を持ってます。 他对日本政治保佑不信任感。
自分の発言に対して、責任を持たなきゃいけない。 必须对自己的发言负责。
这个和「にとって」恰好是相反的意思。
「にとって」是由外向内的“对于”,一般来说是对于自己而言:
私にとって/自分にとって… 对于我自己而言
現代人にとって、スマホは生活の必要な一部です。 对于现代人而言,手机是必不可少的一部分。
…,而…(表对比)
我是用「~。それに対して、~。」这个句子来记住这个意思的,“…,与之相反的是…”。
当然,放在句子里用作连接亦可:
父は留学すること賛成してくれたことに対して、母は強く反対しました。
每…(按比例分配)
这个挺不常见的,但是在N1的真题里出现过,没办法只能记住。
通常是名词+数量词+に対して的搭配。
子供3人に対して保育士1人が配置されています。 每三个孩子配备一个保育员。
母はいちごジャムを作るとき、いちご100グラムに対して80グラムの砂糖を使う。 每100g的草莓放80克的砂糖。